

ベビ☆エモ
「まだ喋れないわが子が何を考えているのだろう?」
と思ったことはありませんか。
もし赤ちゃんのキモチが分かったら、
毎日の育児が楽しくなりませんか。
そんな思いをちょっと叶えてくれるBOT、
それが「ベビ☆エモ」(Baby☆Emotion)です。
きっかけ / Motivation


「ベビ☆エモ」は、子どもの表情から感情を分析し、
感情に応じたつぶやきとLINEのスタンプを介して
疑似的な会話を楽しめるBOTサービスです。
※「ベビ☆エモ」は、LINE BOT AWARDS向けのサービスです。
以下の3ステップで試してみましょう!
①本ページ上部から「友だち追加」
(友だち追加ボタン or QRコードスキャン)
②子供の写った写真を送信
③「ベビ☆エモ」が感情分析し、
感情に応じたつぶやきとスタンプを返信してくれます。
「ベビ☆エモ」の仕組み / Architecture
よくある質問 / FAQ
関連リンク / Related Links

【機能】「ベビ☆エモ」のつぶやきは、本当に正確なんですか?
-
「ベビ☆エモ」は、表情から8つの感情(※)を数値化します。感情に近いコメントとスタンプを返信します。
※8つの感情(怒り・軽蔑・嫌悪・恐れ・笑顔・無表情・悲しみ・驚き) -
そのため、コメントは正確ではありません。子どもとの疑似的な会話を楽しんでください。

【機能】アップロードした写真は、「ベビ☆エモ」に保管されますか?
-
「ベビ☆エモ」では写真データを一切保管していません。
-
他人に見られる心配はありませんので、安心してお楽しみください。

【機能】大人の感情はわかりますか?
-
画像分析で12才より若いと判定された場合に感情を判定しています。
-
12才以上と判定された方は対象外としています。そのため、大人の感情は分かりません。

【機能】子どもが複数人写っている写真でも大丈夫ですか?
-
複数人写っている場合は、子ども毎に感情判定して結果を返信します。
-
例えば、子どもが2人いる場合は2人分のコメントとスタンプを返信します。
-
3人以上の場合は、3人目以降はコメントのみをダイジェストで返信します。

【機能】子どもの写真をアップロードしたけど、コメントとスタンプが返ってこないのですが?
-
顔が横向き・下向きなど、うまく表情が認識できない場合、コメントとスタンプが返ってきません。
-
お知らせの返信メッセージの指示通り、別の写真で試してみてください。

【機能】性別の判定が誤っているのですが?
-
特に1才以下の場合、性別の認識が正確に行えない場合があります。
-
人間でも男女の識別が難しい場合があると思いますが、AIも同様です。誤認識した場合は、温かい目で見守ってあげてください。

【機能】年齢の判定が誤っているのですが?
-
性別の判定と同様に、正確に行えない場合があります。誤認識した場合は、温かい目で見守ってあげてください。

【機能】写真を複数枚まとめてアップロードできますか?
-
複数枚のアップロードには対応しておりません。
-
写真のアップロードは1枚つづお願いします。

【機能】「ベビ☆エモ」はずっと使えますか?
-
「ベビ☆エモ」は、LINE BOT AWARDS用に作成されたサービスです。
-
LINE BOT AWARDSが終了次第、サービス終了を予定しています。(2017年3月末サービス終了予定)

【技術】「ChatBot」とは何ですか?
-
「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のこと。
-
急速な人工知能の発展と自然言語処理技術が実用的なレベルになってきたこともあり、チャットボットが様々なWebサービスのユーザーインターフェイスやプラットフォームになるとまで期待されています。
-
すでに、LINEやFacebook、TwitterなどのSNSには、ボットが登場しており、今後は様々なサービスにチャットボットが搭載されることが見込まれています。

【技術】「LINE Messaging API」とは何ですか?
-
あなたのサービスとLINEユーザーの双方向コミュニケーションを可能にする機能です。
-
LINE Platformが提供する Messaging API により、LINEのトーク画面を使った対話型Botアプリケーションの開発が可能になります。

【技術】「Microsoft Cognitive Service」とは何ですか?
-
Microsoftが提供しているWebサービス(API)です。
-
人間の認知機能(※)をコンピュータ演算モデル化、API経由で利用可能なサービスです。
※認知機能:理解、計算、判断、思考などの知的な能力 -
マイクロソフトのあらゆる分野のテクノロジー開発(Project Oxford、Bing APIなど)から誕生した人工知能アルゴリズム
-
5つの領域(Vision、Speech、Language、Knowledge、Search)のAPIが提供されています。
LINE BOT AWARDS
Microsoft Cognitive Services
March 16, 2017
「ベビ☆エモ」は2017年3月末でサービスを終了いたします。
March 16, 2017
LINE BOTをバージョンアップしました。(リッチメニュー・Template Messageに対応)
March 06, 2017
コンテンツ(よくある質問 / FAQ)を更新しました。
◄
1 / 1
►
1
友だち追加
2
画像送信
3
つぶやき
「ベビ☆エモ」は、LINE(※1)のBOT技術と
MicrosoftのAI技術(※2)を活用しています。
※1:LINEのBOTサービス(LINE Messaging API)
※2:MicrosoftのCognitive Services(Face API/Emotion API)
また、アプリケーション実行環境は「Azure Functions」を使用し
サーバレスアーキテクチャを実現しています。
使用状況通知やエラー通知は「Logic Apps」を使用して
Slackへ運用状況の通知を行っています。





ベビ☆エモは、以下の内容をつぶやきます。
①【#(No)】子どもが複数人いる場合、#2,#3・・・となります
②【年齢】写真から推定した年齢を表示します。
(1才以下は、●ヶ月で表示されます。)
③【性別】写真から推定して性別を表示します。
(青のアイコンは、男の子。赤のアイコンは、女の子。)
④【位置】写真の中での子どもの位置を表示します。
⑤【つぶやき】感情に応じたコメントをつぶやきます。
⑥【エモLevel】感情に応じたアイコンで、5段階で感情の強さを表現します。
⑦【スタンプ】感情に応じたLINEのスタンプをつぶやきます。





1
2
3
4
5
6
7



「ベビ☆エモ」って何? / What is Baby☆Emo?
